『甲子夜話 正篇1-6 続篇1-8 三篇1-4・6 19冊組』など、秋田の郷土史、仏教関連ほか計102点新入荷商品追加しました
秋田の郷土史、仏教関連ほか計102点新入荷!
ご注文はこちら >> 2014年12月13日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品ギャラリー
新入荷商品一覧(平成26年12月13日現在在庫)
ご注文はこちら >> 2014年12月13日新入荷商品一覧(在庫分)
書名 | 著者 | 出版元 |
みちのく研究双書 みちのく中世豪族 2冊1函 | 及川大渓 | 国書刊行会 |
小野寺盛衰記 | 深沢多市 | 東洋書院 |
小野寺氏の源流と興亡史 | 小野寺武志 | 東洋書院 |
南北朝編年史 | 由良哲次 | 吉川弘文館 |
日本禅宗史 | 竹貫元勝 | 大蔵出版 |
禅宗地方展開史の研究 | 広瀬良弘 | 吉川弘文館 |
最上四十八館の研究 | 丸山茂 | 歴史図書社 |
古代蝦夷の研究 | 北構保男 | 雄山閣 |
高句麗・渤海と古代日本 考古学選書 | 在日本朝鮮社会科学者協会歴史部会編 | 雄山閣 |
任那は対馬にあった | 李炳銑 | ソウル書林 |
秋田県神社名鑑 | 秋田県神社庁編 | 秋田県神社庁 |
中國古玩行情博覧 1996年版 芸術品観賞・95拍賣行情?編 2冊1函 | 立信會計出版社 | |
新潟市史 通史編1 原始古代中世近世(上) | 新潟市 | |
鶴岡市史資料篇荘内史料集 2・3巻 筆濃餘理 上下2冊 | 山形県鶴岡市 | |
蝦夷と天ノ朝の研究 | 菊池山哉 | 東京史談会 |
史料解読 奥羽南北朝史 | 大友幸男 | 三一書房 |
民族接触 北の視点から | 北方言語・文化研究会編 | 六興出版 |
新日本禅宗史 時の権力者と禅僧たち | 竹貫元勝 | 禅文化研究会 |
律令国家東北史の研究 | 高橋嵩 | 吉川弘文館 |
東国在家の研究 叢書・歴史学研究 | 誉田慶恩 | 法政大学出版局 |
高句麗と渤海 | 三上次男 | 吉川弘文館 |
渤海文化 考古学選書 | 朱栄憲 | 雄山閣 |
江釣子村史 | 岩手県江釣子村役場 | |
南北朝史論 | 村田正志 | 中央公論社 |
中世出羽の領主と城館 奥羽史研究双書 | 伊藤清郎 山口博之編 | 高志書院 |
本庄氏と色部氏(鎌倉地頭の五百年) | 渡邊省三 | 村上郷土研究グループ |
越後禅宗史の研究 環日本海歴史民俗学叢書 | 竹内道雄 | 高志書院 |
神社史の研究 | 土岐昌訓 | 桜楓社 |
朝鮮日々記・高麗日記 秀吉の朝鮮侵略とその歴史的告発 日記・記録による日本歴史叢書 近世編4 | 北島万次 | そしえて |
禅と興晶寺 | 大坂高昭 | 無明舎出版 |
腐敗 日本大学 壮烈日大マン孤独の闘争記 | 大住隆明 | 道出版 |
子どもの将来に備えて どう教えどう育てるか | 教育研究社編集部編(早乙女勝元、曽野綾子 他執筆) | 教育研究社 |
学校は変えられる | 下村哲夫 | 国土社 |
教師が教師であるために 教師の心・教師の顔 | 上寺久雄 | 教育開発研究所 |
こころの時代の教育 | 伊藤隆ニ | 慶應通信 |
学校改革と教師 | 浦野東洋一 | 同時代社 |
道しるべ | 西原春夫 | 講談社 |
教育のブラックホール パンリサーチの本 | 加藤十八 | パンリサーチ |
学校の現在 | 由紀草一 夏木智 | 大和書房 |
己を忘れて他を利する 山田恵諦法話集 | 山田恵諦 | 佼成出版社 |
大愚のすすめ 生きる心得・十一説法 | 山田恵諦 | 大和出版 |
人生、あわてることはない 心のゆとり十三説法 | 山田恵諦 | 大和出版 |
曼荼羅 智慧の構造 その秘められた謎を解く | 今泉浩晃 | オーエス出版社 |
美しき人に 禅に生きる尼僧の言葉 | 青山俊重 | 耕雲閣出版研究所 |
チベットの「死の修行」 角川選書312 | ツルティム ・ケサン 正木晃 | 角川書店 |
道を求めて | 青山俊重 | 主婦の友社 |
般若心経 生き方のヒント | 日本経済新聞社 | |
仏像は生きている | 田口汎 | 講談社 |
尼僧が行く | 平尾弘衆 | 新泉社 |
究極の焼酎を求めて | 金本亨吉 | 小学館 |
そば職人一代記 | 赤羽根一雄 | 三一書房 |
そば往生 | 石川文康 | 筑摩書房 |
世界一の映画館と日本一のフランス料理店を山形県酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか | 岡田芳郎 | 講談社 |
大黒柱に刻まれた家族の百年 1 | 塩野米松 | 草思社 |
NHK土曜美の朝 美に生きる2 20人の彫刻家・工芸家たち | NHK出版 | |
美術館へ行こう やきものと触れあう 日本 | 竹内順一 伊藤嘉章 | 新潮社 |
華より花 | みな子 | 主婦と生活社 |
襲名十八代 これは勘三郎からの恋文である | 中村勘三郎 | 小学館 |
南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史 | 永井良和 橋爪紳也 | 紀伊国屋書店 |
ふりむけば飛鳥 浅見光彦 世界一周船の旅 | 内田康夫 | 徳間書店 |
東日本大震災 石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから | 池上正樹 | ポプラ社 |
長岡輝子 宮沢賢治を読む 6 なめとこ山の熊 草思社CDブック | 草思社 | |
虹霓 | 鮎川とも | 碧天舎 |
「族」たちの戦後史 | 馬渕公介 | 三省堂 |
山伏まんだら 求菩提山修験遺跡にみる NHKブックスカラー版 | 重松 敏美 | 日本放送出版協会 |
鎮魂 満蒙開拓青少年義勇軍慰霊碑建立記念誌 | 秋田市高清水石碑会 | |
雄勝町史 | 秋田県雄勝町郷土史編纂委員会 | 秋田県雄勝町郷土史編纂委員会 |
佐竹義宣公物語 戦国時代非運の勇将 郷土史探訪 | 高橋茂 | |
荒川鉱山誌 | 秋田県仙北郡協和町公民館 | |
秋田県に於ける曹洞宗史の研究 | 笹尾哲雄 | 大悲禅寺 |
大曲の歴史 附・大曲の史話、異聞、秘話 | 三森英逸 | 三森印刷 |
亀田郷土史 上下2冊 岩城町郷土史資料 | 秋田県岩城町郷土史編集委員会 | 秋田県岩城町郷土史編集委員会 |
菅江真澄図絵集 秋田の風景 | 田口昌樹 | 無明舎出版 |
下黒瀬村郷土史(秋田県河辺郡雄和町黒川瀬) | 伊藤正男 | |
岩崎城の戦 | 武田茂敬 | 愛知県日進町教育委員会 |
菅江真澄遊覧記 全5冊 東洋文庫 | 菅江真澄 内田武志編 | 平凡社 |
耳袋 1・2 2冊 東洋文庫 | 根岸鎮衛著 鈴木棠三編注 | 平凡社 |
東遊雑記 奥羽・松前巡見私記 東洋文庫 | 古川古松軒 大藤時彦解説 | 平凡社 |
甲子夜話 正篇1-6 続篇1-8 三篇1-4・6 19冊組 | 松浦静山 中村幸彦 中野三敏校訂 | 平凡社 |
陶片 | 小野正人 | 村山書店 |
近世風聞・耳の垢 青蛙房選書 | 進藤寿伯稿 金指正三校註 | 青蛙房 |
秋田郷土叢話 復刻版 | 細江省吾編 | 東洋書院 |
真田幸村と一心院 | 達子勝蔵 | |
佐竹義重 日本の武将 | 福島正義 | 人物往来社 |
奥羽永慶軍記 全2冊 第二期戦国史料叢書 | 今村義孝校注 | 新人物往来社 |
秋田県文化財調査報告書141 歴史の道調査報告8 南部羽州街道 | 秋田県教育委員会 | |
横手の歴史 横手市史(普及版) | 秋田県横手市 | |
図説 秋田市の歴史 | 秋田県秋田市 | |
熊野信仰と東北 名宝でたどる祈りの歴史 | 東北歴史博物館 | |
みちのくの古人形 三春人形とその周辺 | 福島県三春町歴史民俗資料館 | |
松尾芭蕉と奥の細道 俳聖松尾芭蕉奥の細道紀行三百年記念 | 到道博物館 | |
われ幻の魚をみたり 秘録和井内貞行 | 高瀬博 | |
秋田市長列伝 | 渡部誠一郎 | 秋田魁新報社 |
よみがえる白瀬中尉 | 渡部誠一郎 | 秋田魁新報社 |
明治維新 秋田人物誌 | 吉田昭治 | |
三国志 全5冊揃 | 三田村信行文 若菜等+Ki絵 | ポプラ社 |
歴史読本 1992年9月号 特集 古代東北 エミシの謎 | 新人物往来社 | |
歴史読本 1993年6月号 特集 奥州藤原四代の興亡 | 新人物往来社 | |
深夜草子 全6冊揃 | 五木寛之著 | 朝日新聞社 |
古典は語りかける3 | 中西進・村松暎・小堀桂一郎著 | 築地書館 |
日本名著全集 江戸文芸之部 第6巻 浄瑠璃名作集 上 | 日本名著全集刊行会編 | 日本名著全集刊行会 |
古代史講座6 古代社会の構造(上) 古代家族と村落機構 | 石母田正ほか編 | 学生社 |
ご注文はこちら >> 2014年12月13日新入荷商品一覧(在庫分)