弊店ウェブストア無期限休止のお知らせ(2022年4月5日)

掲載の商品は記事公開時のものです。現在の在庫は日本の古本屋よりご覧ください。

名誉十八番

特選品

本商品は右田年英『名誉十八番』です。

右田年英は明治期から大正期にかけての浮世絵師、日本画家で、無惨絵や武者絵、妖怪絵などで有名な月岡芳年の門人です。
梧斎とも号しました。
『名誉十八番』は歌舞伎十八番、新歌舞伎十八番を題材にとった錦絵です。
ご注文はこちら >> 日本の古本屋『名誉十八番』商品ページ

画像 作品名 題材 備考
『名誉十八番 酒井忠嗣』 『酒井忠嗣』 「酒井の太鼓」 作品名が『酒井忠嗣』となっていますが、
恐らくは酒井忠次が三方ヶ原の戦いで浜松城の太鼓を打ち鳴らした、
「酒井の太鼓」が題材だと思われます。
『名誉十八番 地震加藤』 『地震加藤』 「地震加藤」 伏見大地震の際、閉門中の身でありながらいち早く秀吉のもとへ駆けつけた加藤清正。
左が清正、右が秀吉と思われます。
秀吉の背後には豊臣家の家紋として有名な五七桐が描かれています。
『名誉十八番 景清』 『景清』 「景清」
『名誉十八番 鉢之木』 『鉢之木』 旅の僧(実は北条高時)を泊めた貧しい武士、常世は薪が無いため、鉢植えの木を切って囲炉裏にくべます。
そして「貧しいとはいえど武士、鎌倉に事があれば一番に馳せ参じる」と覚悟を語ったのでした。
それが「いざ鎌倉」ですね。
正に刀を振り上げている場面ですが、よく見ると常世の手にあるのは扇子です。
『名誉十八番 女楠』 『女楠』 「女楠」
『名誉十八番 釣狐』 『釣狐』 「釣狐」 狐を捕る猟師に、その伯父白蔵主に化けて、猟を止めるよう説得する狐です。
手前にあるのは狐釣りの道具でしょうか。
『名誉十八番 山伏接待』 『山伏接待』 「山伏接待」 北へ落ちる途中、山伏姿に扮した源義経主従一行。
戦死したかつての腹心、佐藤継信・忠信兄弟の実家に立ち寄ります。
そして継信・忠信兄弟の老母、継信の子に歓待を受けるのでした。
『名誉十八番 左甚五郎』 『左甚五郎』 「左小刀」 左甚五郎は日光東照宮の眠り猫などで有名な伝説的な職人です。
甚五郎はある傾城の美女に恋い焦がれ、その生き写しの人形を作りました。
その人形が動き出すのですが、人形を眺めて一杯やっているところを見ると、まだ動き出す前でしょうか。
『名誉十八番 支那譚』 『支那譚』 「吉備大臣」 遣唐使の吉備真備が唐に入った時の話で、『邪馬台詩』を読むという難問を出されます。
これは暗号になっている予言詩で、蜘蛛が降りてきてその解読を手伝うのでした。
ここには蜘蛛が見当たらず、また吉備真備の表情も悩ましいことから蜘蛛が降りてくる前の場面と思われます。
『名誉十八番 文覚勧進帳』 『文覚勧進帳』 「文覚勧進帳」 高雄の神護寺が荒れ果てており、修理するために寄付を募ることにした文覚上人。
勧進帳(寄付の趣意書)を携えて後白河法皇の御所へ行きます。
そこで大暴れし、正に今勧進帳を大音声で読み上げている場面ですね。
『名誉十八番 新田四郎』 『新田四郎』
『名誉十八番 紅葉狩』 『紅葉狩』 「紅葉狩」 平維茂が戸隠山に訪れると、更科姫という美女に酒を勧められます。
勧められるまま酒を飲む維持でしたが、更科姫は戸隠山の鬼女なのでした。
維持が刀に手をかけ、眠ったふりで鬼女を待ち受けているように見えます。
『名誉十八番 天狗舞』 『天狗舞』 「高時」 酒色や田楽などに溺れた時の執権北条高時が愛妾衣笠と酒を飲んでいると、天狗が現れる。
これを田楽の役者と思った高時は舞を教わる。
散々なぶられた高時は失神し、目を覚まし騙されたと気づく高時は空を睨みつけました。
本作品は舞を教わっている最中のようです。
『名誉十八番 伊勢三郎』 『伊勢三郎』 「伊勢三郎」
『名誉十八番 真田幸村』 『真田幸村』 「真田張抜筒」
『名誉十八番 船弁慶』 『船弁慶』 「船弁慶」 兄源頼朝の手から逃れる義経。
九州に逃れるため船に乗りますが、平知盛の悪霊が。
義経は平静を保っていますが、弁慶は数珠を揉み一心不乱に祈っています。
『名誉十八番 小松重盛』 『小松重盛』 「重盛諫言」 平清盛は平家への裏切りを計画した者を罰するだけでは怒りが収まらず、後白河院も加わっているとした。
清盛が院の御所に軍勢を率いて乗り込み院を拘束すると言うのを、嫡男の重盛が諌める場面です。
左の直衣姿が重盛、右の僧形が清盛。
『名誉十八番 七ツ面』 『七つ面』 「七つ面」

名誉十八番画像一覧

特選品