【旅立った古書たち】『鉱業研究資料展覧会報告』『日蓮聖人遺文全集講義』ほか販売済|秋田 郷土史・専門書の古本買取 ご相談ください

古本買取のヒント(売約済書籍紹介)

こんにちは、秋田市の古本屋「板澤書房」です。

この記事では、最近当店から新しい読み手のもとへと旅立っていった古書たちをご紹介します。あくまで販売済みの書籍であり、皆様が本を整理される際のご参考としてください。

今回は、平福百穂による大判の画集『日本洋画曙光』や、明治期に秋田で出版された『秋田奇聞 姐妃於百』、そして文学理論の古典『物語のディスクール』など、様々なジャンルの本がお客様の元へ旅立ちました。特に今回は、秋田県に関連する郷土史料や、学術的な専門書全集などが多く見られました。これらは現在も市場での需要が高く、当店でも古本買取に力を入れている分野です。

皆様のお手元にある本が、次にどんな方の手に渡るのか、その橋渡しができれば幸いです。現在の在庫状況は日本の古本屋の板澤書房のページでご確認いただけます。探していた本との新たな出会いがあるかもしれません。


日本洋画曙光

  • 平福百穂 著
  • 岩波書店

昭和5年に岩波書店から刊行された、平福百穂による解説と図版30枚からなる大型(A3判)の画集です。日本の洋画黎明期を探る上で重要な資料であり、特に秋田出身である平福百穂の手によるものとして、郷土資料としての価値も非常に高い一冊です。大判の図版は鑑賞価値も高く、美術愛好家や研究者から根強い人気があります。帙入りの豪華な装丁も特徴です。このような美術関連の大型本、特に郷土ゆかりの作家の作品集や資料は当店でも積極的に評価し、買取を行っております。

『日本洋画曙光』など、美術書、秋田県郷土史関連の書籍、誠実買取いたします!

日蓮聖人遺文全集講義 復刻版 全28巻全32冊

  • 出版社:ピタカ

昭和初期に大林閣から刊行されたものを、昭和52年にピタカが復刻した『日蓮聖人遺文全集講義』全32冊揃いです。第27巻には対照目録も付いています。日蓮の遺文に対する詳細な解説を収録しており、仏教研究者や日蓮宗関係者にとっては欠かせない重要な基本文献です。復刻版だけでなく、元の大林閣版も市場での需要があります。当店では、このような宗教関連の全集・叢書類も専門的に扱っており、次世代の研究者や学び手へ繋ぐべく、買取に力を入れています。

『日蓮聖人遺文全集講義 復刻版 全28巻全32冊』など、仏教書、全集関連の書籍、誠実買取いたします!

橘樸著作集(1・中国研究 2・大陸政策批判 3・アジア・日本の道) 全3冊

  • 著者:橘樸著作集刊行委員会編
  • 出版社:勁草書房

1990年に勁草書房から刊行された、橘樸(たちばな しらき)の著作集全3冊揃いです。戦前期の中国研究やアジア論において独自の視点を示しました。学術的な専門書は、当店でも重要な買取対象ジャンルです。研究者を中心に安定した需要があります。

『橘樸著作集(1・中国研究 2・大陸政策批判 3・アジア・日本の道) 全3冊』など、社会科学、中国関連の書籍、誠実買取いたします!

明代江南農村社会の研究

  • 著者:浜島敦俊 著
  • 出版社:東京大学出版会

1982年に東京大学出版会から刊行された、浜島敦俊氏による明代江南農村社会の研究書です。東京大学出版会などの学術出版社から刊行された専門書は、根強い需要があり、当店では特に買取に力を入れている分野です。

『明代江南農村社会の研究』など、東洋史、社会経済史関連の書籍、誠実買取いたします!

秋田奇聞 姐妃於百

  • 出版社:銀花堂

明治20年に秋田の銀花堂から出版された、『秋田奇聞 姐妃於百(だっきのおひゃく)』です。江戸時代の「秋田騒動」を題材にした作品。ボール表紙の体裁や本文の挿絵なども、当時の出版文化を伝えています。表紙の傷みや書き込みなど、経年による劣化が見られる場合でも、明治期の秋田に関する資料としての希少価値は高く、市場価値が認められることが多いです。当店ではこのような明治期の和装本や地方出版物を積極的に探しており、郷土の記録を大切に扱っています。

『秋田奇聞 姐妃於百』など、秋田県郷土史、和本関連の書籍、誠実買取いたします!

宇宙の大道を歩む : 川面凡児とその時代

  • 著者:宮崎貞行 著
  • 出版社:東京図書 リフレ出版

2011年に東京図書リフレ出版から刊行された、宮崎貞行氏による川面凡児(かわづら ぼんじ)の研究書です。近代日本の神道家、思想家として知られる川面凡児の生涯と思想、そして彼が生きた時代背景を深く考察しています。特定の宗教思想に関心を持つ層や、近代日本思想史の研究者からの需要が見込める一冊です。専門性の高い書籍は市場での流通量が限られることもあり、探している方がいらっしゃいます。当店では、このような思想・宗教関連の専門的な研究書も丁寧に評価し、買取を行っています。

『宇宙の大道を歩む : 川面凡児とその時代』など、思想、宗教関連の書籍、誠実買取いたします!

秋田県の祭り・行事 : 秋田県祭り・行事調査報告書 秋田県文化財調査報告書第271集

  • 著者:秋田県教育委員会 編
  • 出版社:秋田県教育委員会

平成9年(1997年)に秋田県教育委員会から発行された、秋田県内の祭りや年中行事に関する調査報告書です。民俗学や文化人類学の研究者はもちろん、地域の歴史に関心を持つ方々にとって、欠かすことのできない情報源となります。

『秋田県の祭り・行事 : 秋田県祭り・行事調査報告書 第271集』など、民俗学、秋田県郷土史関連の書籍、誠実買取いたします!

物語のディスクール 正続2冊 叢書記号学的実践 2・3

  • 著者:ジェラール・ジュネット 著 / 和泉涼一 訳
  • 出版社:風の薔薇

1985年に風の薔薇(現・水声社)から刊行された、フランスの文学理論家ジェラール・ジュネットの代表作『物語のディスクール』正編・続編の2冊セットです。「叢書記号学的実践」シリーズの一環として出版され、物語の構造分析における時間、法、態といった概念を提示し、後の物語研究に大きな影響を与えました。専門性が高く、探している方も多い書籍です。文学理論や記号学、言語学といった分野の専門書は、古くても価値が認められるものが多く、当店でも丁寧に査定・買取を行っております。

『物語のディスクール 正続2冊』など、文学理論、人文科学関連の書籍、誠実買取いたします!

鉱業研究資料展覧会報告

  • 著者:秋田鉱山専門学校 編
  • 出版社:秋田鉱山専門学校

大正15年に秋田鉱山専門学校(現在の秋田大学国際資源学部の前身の一つ)によってまとめられた、「鉱業研究資料展覧会」の報告書です。この展覧会は前年の大正14年に同校構内で開催され、同校在来の標本や研究資料に加え、日本国内から390点、国外からも22点の資料が集められました。本書はその内容を記録したもので、B5判679ページというボリュームからも、当時の鉱業技術や資源開発に関する情報が豊富に含まれていることがうかがえます。秋田という地域性から、鉱業や鉱山に関する資料は特に需要が高く、当店でも積極的に買い取りしています。日本の近代産業史、特に秋田の鉱業史を知る上で極めて重要な一次資料と言えます。

『鉱業研究資料展覧会報告』など、秋田県郷土史、産業史関連の書籍、誠実買取いたします!


秋田での古本買取、板澤書房にお任せください

今回ご紹介したように、板澤書房では専門書や郷土史料、全集などを中心に、様々なジャンルの古本を買取しております。秋田県内および近郊への出張買取も無料で行っておりますので、「量が多くて運べない」といった場合もご安心ください。遺品整理や蔵書の整理に伴う買取のご相談も、経験豊富な店主が丁寧に対応させていただきます。

「古い本だから価値がないのでは?」「状態が悪いとダメ?」とご不安に思われるかもしれません。しかし、市場での需要は常に変化しており、お客様が価値がないと思っている本に思わぬ値段が付くこともあります。 例えば、今回ご紹介した書籍の中にも、経年による傷みが見られるものがありましたが、資料的な価値や希少性から、しっかりと評価させていただきました。

古本との出会いは一期一会。ご紹介した本が再びお店に並ぶこともあれば、既に次の読み手の元へ旅立っていることもあります。最新の在庫状況は、ぜひ日本の古本屋の板澤書房のページでご確認ください。

今回ご紹介した美術書、仏教書、歴史書、文学研究、郷土史料以外にも、思想哲学、理工書、趣味の本など、幅広いジャンルの古書・古本を取り扱っております。「これはどうかな?」と思う本がございましたら、まずはお気軽にお電話やメール、店頭にてお問い合わせください。皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

幅広いジャンルの古書・古本を誠実買取!

大量の書籍や、重くて運び出しが大変な場合でもご安心ください。

秋田県内全域へ無料出張買取に伺います!

ご自宅にいながら、簡単に査定・買取が可能です。 出張費、査定費は一切かかりません。

お近くの方、少量の書籍を売りたい方は、店頭への持ち込み買取も大歓迎です。

まずはお気軽にご相談ください!

あなたの大切な本を、次の方へ繋ぐお手伝いをいたします。

「これは売れるかな?」と迷ったら、まずは板澤書房にご相談ください。

店舗情報

古ほんや板澤書房
住所秋田市大町5-3-27
TEL&FAX018-862-4271
営業時間:月~土10:00~17:30 日曜・祝日10:00~16:00
定休日:不定休

タイトルとURLをコピーしました